ポポの管理人のゆっすんです(^o^)
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。
今日もポポは元気いっぱいです(^○^)
ポポは うさんぽ どころか、違うお部屋にもあまり行けません。
では何故、ハーネスを購入しようと思ったのか…
本やネットで『防災対策の避難セット』に色々必要なものが書かれている中で、
ハーネスがない!
からです。
以前からwakakoさんのハーネスに憧れていたもあって♡
《Wakako’s Harness》
引用元 wakakoさんTwitter
この画像ではすごく見にくいと思います^^;
wakakoさんの
minnne →→ こちらからどうぞ
Twitter @wakamaoi
Instagram @wakako_harness
可愛いお帽子や、チャリティグッズも製作されています(^○^)
wakakoさんに
「質素で可愛いデニム系のお色で。生地はデニムでなくていいです」と注文。
届いたハーネスに感動♪( ´θ`)ノ
私がシンプルにこだわっていたので、こんな可愛いお花まで🤗
“チョッキタイプでうさんぽすると、うさぎさんの体を前から包み込んで背中でピタッて留めるので”
と、wakakoさんご自身の愛兎との体験から✨
本当に素敵な ハーネス です(*´∀`)♪
また今回 暖簾 の企画もされていて購入しました(^_^)
入れる文字や暖簾のお色も選べて、言葉を考えるのもすごく楽しかったです♪
お部屋のお掃除の時はケージの扉を閉めるのですが、ちゃんと閉まります(^^)v
ハーネスの種類
*動きやすい紐タイプ
首元と胴に紐を回して、横でバックルをはめ込むものが多く、体を覆う部分が少なく、うさぎにとっても違和感がなく動けるタイプのハーネス。
しかし、2点で留めるタイプが多く、しっかりフィットしていないと動くにつれ外れてしまう場合があります。
*外れにくいチョッキ(ベスト)タイプ
胴や首元をぐるっと覆うチョッキ(ベスト)タイプ。
マジックテープ等で留める場合が多く、留める場所が広いので、外れにくい。
洋服のようなハーネスも楽しめます。
夏場にうさんぽを楽しむには、通気性の良い素材を。
又、抱っこを嫌がるうさぎには、背中で装着するタイプが良いそうです。
ポポも少しずつ少しずつ、ビビりさんからどっしりした子になってくれますように✨
もし、ブログを観て下さって、私と関わって頂けるなら
こちらのLINE@まで。よかったら個別相談もしてね!
次回もお楽しみに!
最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
よかったら、ポチっとお願いします🤗
↓↓↓